とんだ勘違い広告!

商工中金「コロナ対応新聞広告」で社長の宣伝!

カテゴリ:クレーム・広報

SCAN_商工中金.jpg商工中金の新聞広告

コロナ禍では、多くの中小企業が打撃を受け、一刻も早い救済を求めている。そんな中、政策金融機関の速やかな支援や広報活動は、必要不可欠だ。しかし〝的外れ〟な広報活動を行っている政策金融機関があるらしい―。

〈9月1日の日経新聞に掲載された商工中金の広告を見て欲しい。コロナ関連の支援・融資に関する商工中金の相談窓口を広報するための広告だと思うが、どう見ても、関根正裕社長の宣伝広告にしか見えない。中小企業を支援する役割を担う政府系金融機関が、このような広告を出すべきではないと思う〉(読者のメールより)

 確かにこの広告は、コロナ禍の中小企業を救済するためのもののようだが、関根社長の写真が大き過ぎる。どう見ても、民間企業のワンマン社長が公私混同で制作した広告にしか見えない。「中小企業に寄り添うという使命」というキャッチコピーも、財界サロン誌の〝ヨイショ記事〟のタイトルのようにすら見えてしまう。

......続きは「ZAITEN」2020年11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応