ZAITEN2021年4月号

大丈夫?

島根県 財政力最下位県が「意味不明広告」で税金の無駄遣い

カテゴリ:クレーム・広報

〈1月18日の読売新聞朝刊に「いいけん、島根県」という全面広告が掲載されていました。島根県の広告だというのは分かるのですが、何を言いたいのかよく分かりません。

 島根県は都道府県ランキングの様々な項目で下位に名を連ね、財政力も行政レベルも最低ランクとされていますが、こんな広告を出す予算がよくあったなと思います。この広告を見る限り、公費の無駄遣いをしているようにしか見えません〉(読者のメールより)

 地方自治体が読売新聞朝刊にカラー全面広告とは。この1回分だけでかなり高額な広告費が使われたことが推測される。

 広告には「自分のサイズで、生きていい。人生にフリーサイズなんてない。心地いい生き方は人によって違う......」と、ポエムのような言葉が並び、「なにげない毎日のふとした瞬間も自分の人生を。自分のサイズで。いいけん、島根県」と結ばれる。確かに、何を伝えたいのか分からない。

......この続きは「ZAITEN」4月号でお読みください。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応