ZAITEN2022年05月号

周辺3カ所に散らばる〝同じ名前の映画館〟

東京メトロ×TOHOシネマズ 映画館への出口が分かり難い「不親切な案内板」

カテゴリ:クレーム・広報

2205_TOHOシネマ地図.jpg3カ所のスクリーンと日比谷駅出口(TOHOシネマズHPより加工)


〈先日、家族で日比谷に映画を見に行ったのですが......。 東京メトロの日比谷駅で出口を探そうと、子どもに「TOHOシネマズの出口はどこ?」と案内板で探させたところ、「ミッドタウン日比谷とTOHOシネマズは別の出口みたい。どっちから出ればいいの?」と聞いてきました。私はTOHOシネマズはミッドタウンの中にあるものだと思い込んでいたので、「ミッドタウンにあるから《A11》出口から出よう」と、ミッドタウン直結の《A11》出口を目指しました。  ミッドタウンに着き、長いエスカレーターを昇り、やっとのことで映画館のある4階へ着いたのですが......。なんと、私たちが見ようと思っていた映画はスクリーン13で、劇場は東京宝塚劇場の地下にあるとのこと! せっかくここまで昇ってきたのに、別の建物に移動しないといけないなんて! 案の定、上演時間に遅れてしまいました。案内板に、東京宝塚劇場内にもスクリーンがあるということを書いておいてもらいたかったです。  

 帰りも日比谷駅を利用しましたが、あの案内板の前で、高齢のご夫婦が立ち止まって困惑する姿を見かけました。これって、利用者側に落ち度があるのでしょうか〉(読者からのメールより)

 東京メトロ日比谷線日比谷駅周辺には「TOHOシネマズ」と呼ばれる映画館が3カ所もあるのをご存知だろうか。
①ミッドタウン日比谷内にある「TOHOシネマズ日比谷」スクリーン1~11、
②東京宝塚劇場内にある「TOHOシネマズ日比谷」スクリーン12~13、
③「TOHOシネマズ」シャンテと、建物が3カ所に分かれているのだ。

 読者の場合、宝塚劇場内にある②のスクリーン13での上映だったため、本来は《A13》出口から出るべきところを、ミッドタウンのある《A11》出口から出てしまった。これは読者のミスではない。  なぜなら、図の右下にある駅の案内板をご覧いただきたい。この案内を見ただけでスクリーン13にたどり着ける人間はまずいないだろう。東京宝塚劇場内にTOHOシネマズがあることが一言も書かれていないからだ。しかも、TOHOシネマズ日比谷の出口は《A4》と表示されている。 《A4》出口と《A11》出口の直線距離は約220メートルあり、誤った出口へ出てしまうとかなり歩かなければならない。映画開始の時刻に合わせて駅に着いても、これでは間に合わない。

......続きはZAITEN5月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応