2022年06月号

【職場ウォッチング第55回】博報堂

カテゴリ:企業・経済

博報堂本社.JPG博報堂の本社が入る「赤坂Bizタワー」(本誌撮影)

 博報堂は、「大広」「読売広告社」「博報堂DYメディアパートナーズ」とともに、博報堂DYホールディングス(HD)の中核をなす大手広告代理店である。経営統合の影響もあり、昨年3月現在における日本の広告業界の売上ランキングでは電通(1兆855億9200万円)を抑え、博報堂DYHDが1兆2979億4700万円で1位となった(なお、博報堂単体の売上高は9069億9900万円)。電通と合わせて2大巨大代理店の意で「電博」と称され、社員数は契約含め3812人(昨年4月1日現在)である。


 同社の歴史は古く、1895年に教育雑誌の広告取次店として設立。1901年設立の電通よりも前である。社名の由来は「博く、華客に奉仕報酬する」との経営理念に基づいたものだ。


 大貫卓也氏、箭内道彦氏、佐藤可士和氏など、多くの著名なクリエイターを輩出していることから、「クリエイティブの博報堂」とも呼ばれた。


 大広、および読売広告社と経営統合し、持ち株会社の博報堂DYHDを設立したのは03年のこと。経営統合に伴い、3社のメディア事業(媒体社側とのやり取りを行う事業)を統合した組織として博報堂DYメディアパートナーズが設立された。


 広告主、媒体社、コンテンツホルダーに対し、最適な課題解決力を提供することを博報堂DYメディアパートナーズに取りまとめて、ノウハウの蓄積、効率化の推進、媒体側との交渉力強化を企図した組織体制となっている。


 ......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

【特集】日本郵政 ひどすぎる「デタラメ民営化」

【全文掲載】みずほ敗訴「自宅待機5年裁判」

メディパルHD「業界再編」を狙う〝危険すぎる野望〟

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟