ZAITEN2022年07月号

総括審議官が電車内暴力で「財務省」次官シナリオに風雲

カテゴリ:事件・社会

「大ショック」。財務省幹部が口を揃えるのは、総括審議官の小野平八郎(1989年旧大蔵省、現在は官房付)が電車内で乗客を殴ったとして警視庁に逮捕された件だ。「平成入省組初の次官」が有力視されたが、その目がほぼ潰えてしまった。  事務次官人事は、現職の矢野康治(85年同)が今夏に勇退し、主計局長の茶谷栄治(86年同)が昇格。次を現官房長の新川浩嗣(87年同)が襲うのが既定路線だ。問題はその後。かつては岸田文雄首相秘書官を務める主計畑のエース、宇波弘貴(89年同)が最有力候補だった。  

 だが、前職の主計局次長時代に元次官の太田充(83年同)と組んで安倍晋三政権(当時)の官邸官僚に阿り、財政の大盤振る舞いを許したことで、歴代次官や部下から総スカンを食らった〝黒歴史〟を持つ。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

国交省幹部「パワハラ処分非公表」で〝天下り〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

日本自転車競技連盟「我田引水」の〝負のレガシー〟

【特集】日本公認会計士協会という「虚妄組織」

【特集】垣内会長を悩ませる「パワハラ疑惑裁判」

井川意高の時事コラム『どの口が言う‼』15 「オールドメディアは偏向報道ばかりだ」

調剤大手アインと大阪維新の〝裏口入札〟癒着

パーキンソン病介護施設大手「サンウェルズ」が非常事態

毎日放送社員が「絵画売買仲介」の副業でトラブル

みずほ「開業ゴリ押し病院」大赤字の無責任