ZAITEN2022年08月号

カネも人材も枯渇で相次ぐ〝店じまい〟

【特集】「原子力復権」掛け声の裏で業界瓦解

カテゴリ:企業・経済

 

 ウクライナ紛争が昨年来の原油価格高騰に拍車を掛け、ロシアへの経済制裁で火力発電の主燃料である液化天然ガス(LNG)の需給が逼迫。国内電力大手が夏冬の需要期の「電力不足」を声高に叫ぶ中、保守派の政治家や財界人が「今こそ原発の活用を」とお決まりのフレーズを繰り返している。3・11(2011年の東京電力福島第1原発事故)以前の〝原子力ムラ〟復活を願うこれらの面々は、政府の方針転換があれば即座にムラが復興すると信じ込んでいるが、現実が見えていない。「脱原発」の流れが定着して早11年。日本の原子力産業は相次ぐ撤退など縮小の一途を辿り、もはや業界の体を成していないのである。

「もう原子力の復活はない」

「日本の原発産業のサプライチェーンの断絶をまざまざと見せつけられた」(大手エンジニアリング会社幹部)  20年3月31日、国内屈指の大型鋳鍛鋼メーカー、日本鋳鍛鋼(北九州市)が業績不振で自主廃業した。

......続きはZAITEN8月号で。


購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

【特集】日本郵政 ひどすぎる「デタラメ民営化」

【全文掲載】みずほ敗訴「自宅待機5年裁判」

メディパルHD「業界再編」を狙う〝危険すぎる野望〟

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟