ZAITEN2023年01月号

安倍晋三の死去がもたらした〝ひとつの時代〟の終わり

古谷経衡 DHC「虎ノ門ニュース終了」の要因と必然

カテゴリ:事件・社会

 2022年11月7日、DHCテレビの目玉番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』(虎ノ門ニュース)が同18日の放送をもって終了するとの報が唐突に飛び込んできた。15年から放送を開始し、ネット右翼(ネトウヨ)界隈に絶大な影響力を誇った同番組の終了について様々な憶測が飛び交うが、直接的にはオリックスによるDHC買収が大きく影響しているとみられる。オリックスは同月11日、化粧品大手DHCを約3000億円で買収すると発表。これに伴いDHC創業者であり、会長兼社長を務める吉田嘉明は退任し、吉田をはじめとする既存株主らから全株式を取得する模様である。買収が完了すれば、『虎ノ門ニュース』を制作するDHCテレビ(正確にはDHCテレビジョン)はDHCの100%子会社なので、母体がオリックスに交代する。大企業であり企業ブランドを気にするオリックスがDHC買収にあたって「看過できないネトウヨ番組」である虎ノ門ニュースの継続は無理、という判断が働いたと思われる。いずれにせよ虎ノ門ニュースは終了するので、ネトウヨを巡る動画世界には激震が走っている。

DHCテレビの勃興

 DHCテレビは1996年からCSで放送開始しており、開始当時は穏当なカルチャー番組などが寡占し、これと言った政治色や右傾的傾向はみられなかった。DHCテレビの劇的変化は15年からで、「名物社長」といわれた山田晃が同社社長に就任する(彼は22年11月現在、社長職を退任したと発表された)や、後にBPO案件を引き起こすことになる『ニュース女子』を筆頭に虎ノ門ニュース、高山正之が主要MCとなる『放言BARリークス』など極めて濃い右傾番組が乱立するに至る。

......続きはZAITEN1月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

国交省幹部「パワハラ処分非公表」で〝天下り〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

日本自転車競技連盟「我田引水」の〝負のレガシー〟

【特集】日本公認会計士協会という「虚妄組織」

【特集】垣内会長を悩ませる「パワハラ疑惑裁判」

井川意高の時事コラム『どの口が言う‼』15 「オールドメディアは偏向報道ばかりだ」

調剤大手アインと大阪維新の〝裏口入札〟癒着

パーキンソン病介護施設大手「サンウェルズ」が非常事態

毎日放送社員が「絵画売買仲介」の副業でトラブル

みずほ「開業ゴリ押し病院」大赤字の無責任