ZAITEN2023年002月号

東急「落日」のホテル計画

【特集】東急 歌舞伎町「高級ホテル」で始まる〝終わりの始まり〟

カテゴリ:TOP_sub

 東京・新宿を訪れる人であれば、歌舞伎町に姿を現した高層ビルに気付いているだろう。この建物は、高さ約225㍍の超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」。2023年1月11日の竣工を目指して完成間近で、開業は4月14日である。  

 タワーは東急と東急レクリエーションが、かつて「新宿TOKYU MILANO」と「カプセルホテル&サウナ・スパ グリーンプラザ新宿」があった場所を中心に開発している。地上48階・地下5階で、ライブホール「Zep p Shinjuku(TOKYO)」、ナイトエンターテインメント発信拠点「ZERO TOKYO」、劇場の「THEATER MILANOZa」、映画館「109シネマズプレミアム新宿」、飲食店などが入居する。上層階には、東急が100%出資して設立したTHMが経営し、東急ホテルズが運営する2つのホテルが5月19日にオープンする。1つはラグジュアリーホテルの「BELLUSTAR TOKYO」。客室数は97室で、全室が地上170㍍以上の39階から47階にある。東急の発表によれば、「幅7㍍の窓から眼下に東京を一望」できるほか、ペントハウス5室を備えて「宿泊に食やリラクゼーションを含めた特別の価値を提供」する。レストラン&バーは45階に展開。1室の価格は7万円以上を想定している。もう1つは、18階から38階のエンターテインメントホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU」。538室の客室を備え、レストラン&バーは17階。客室の想定金額は1室2万7000円以上だ。  

 東急グループが新宿にホテルを展開するのは初めてだが、それ以上に悪い意味でホテル業界の注目を集めている。計画自体が、関係者から失笑を買っているのだ。

歌舞伎町に超高級ホテル?

 失笑を買っているポイントはいくつもある。1点目は、猥雑な歌舞伎町にラグジュアリーホテルを展開することだ。

......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

佐高信 vs. 山崎拓「政治家の劣化を止めるには選挙制度改革が必要だ!」

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟