ZAITEN2023年03月号

新体制発足でも前途は波乱含み

JPX清田「生え抜きの反乱」の自業自得

カテゴリ:TOP_sub

 内規違反の利殖、システム障害による前代未聞の終日売買停止、「羊頭狗肉」の東証改革―。数々の失態にも責任逃れを続け8年にわたり東京証券取引所を傘下に持つJPXグループCEO(最高経営責任者)に居座ってきた清田瞭(最高経営責任者、77歳、元大和証券グループ本社会長)が4月、ようやく表舞台を降りる。清田は「二度と重大な(システム)トラブルを起こさないよう再発防止を徹底し改善のメドが立った」と、取ってつけたような退任理由を語った。しかし、実態は「いつまでもロートルトップを戴いたままでは組織が腐り、東証の地盤沈下も止まらない」と危機感を強めた生え抜き幹部らの〝反乱〟に抗しきれなくなったことによる。JPXは東証社長の山道裕己(67歳、元野村証券専務執行役)をCEOとする新体制に衣替えするが、市場改革もDX(デジタルトランスフォーメーション)も中途半端に終わった清田の「負のレガシー」の代償は大きい。

山道は「つなぎ政権」

「投資銀行家としてキャリアを積み、組織の動かし方、人の使い方に慣れている」。清田は昨年12月のトップ交代発表の記者会見で後継CEOを選んだ山道をしきりに持ち上げた。野村証券時代の山道が欧米に18年間駐在し、現地法人トップも務めた経歴をフレームアップしたものだ。

続きはZAITEN3月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

佐高信 vs. 山崎拓「政治家の劣化を止めるには選挙制度改革が必要だ!」

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟