ZAITEN2023年05月号

後藤高志新会長の〝院政〟にはこの人しかいない

西武HDに究極のイエスマン社長就任

カテゴリ:TOP_sub

 西武グループの「天皇」と呼ばれた堤義明が総会屋事件とインサイダー取引事件で失脚したのが2004年。翌05年にメーンバンクのみずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)が再建役として送り込んだ元副頭取の後藤高志(74)は、故・堤清二をはじめとする創業者一族をグループから一掃。みずほ銀の頭越しに米ハゲタカファンドのサーベラスの出資を受け入れて06年に持ち株会社西武ホールディングス(HD)を設立するなど瞬く間に権力基盤を築いた。あれから17年。義明に次ぐ新たな西武の「天皇」となった後藤は後継者を指名したが、選ばれたのは「究極のイエスマン」(関係者)。誰もが予想した〝後藤院政〟が始まる。

出世できず西武入り

 2月9日、西武HDは取締役常務執行役員の西山隆一郎(58)が4月1日付で社長兼最高執行責任者(COO)に、社長の後藤が会長兼最高経営責任者(CEO)にそれぞれ就任すると発表。代表取締役を2人にして経営体制を強化し、かつ若返りを図るとした。  新社長の西山は1987年に横浜国立大学経済学部を卒業し、第一勧業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)に入行。09年10月に西武HDに移籍するまで銀行時代の大半を広報部門で過ごした。旧一勧の広報部門といえば、高杉良の小説となり後に映画化された『金融腐食列島 呪縛』の舞台として有名である。97年に発覚し、元頭取・会長の宮崎邦次の自殺にまで発展した総会屋への利益供与事件が題材で、当時企画部副部長だった後藤が主役(映画では役所広司がキャスティング)のモデルになった。

 西山はその総会屋事件の頃は末席で、一勧と富士、日本興業の3行が統合し「みずほ」になって再び広報部門に配属されたが、先輩である後藤に対し「果敢な決断力と揺るぎない信念。尊敬と憧れを覚えた」と話している。

......続きはZAITEN5月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

佐高信 vs. 山崎拓「政治家の劣化を止めるには選挙制度改革が必要だ!」

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟