ZAITEN2023年06月号

故人が健康について語るCMを流し続ける企業トップの無責任

ダイドーHD「3代目社長」に質問状送付

カテゴリ:クレーム・広報

 本誌5月号では、読者からのメールをもとに、ダイドードリンコが販売する健康補助食品「ロコモプロ」のCMに関して取材した記事を掲載した。その内容は以下のようなものだった。

 問題のCMは笑福亭笑瓶氏が10年後の健康の重要性を語る内容であったが、読者がそれを目にしたのは、同氏が急性大動脈解離のため亡くなった後で、その後も放送は続いていた。  

 本誌はダイドードリンコ広報部に、同氏が亡くなった後もCMが流れていた事実を把握していたか、この事実をテレビ局やCM制作会社に抗議したか、亡くなっているタレントが推奨する健康補助食品の広告を流し続けることは不見識だという声をどう考えるかを質した。

 しかし、広報担当者からは回答はもちろん回答拒否の連絡すらなく、さらに本誌の取材依頼後もCMは流され続けた。

 こうして、在宅勤務を言い訳に、連絡を無視し続けた同社のあきれた広報体制が浮かび上がった。(詳細は5月号の『あきれた広報実話』自販機はしゃべっても全くしゃべらない広報」参照)  そこで今回、故人に健康を語らせるCMを流し続けるという常識では考えられない事態と、機能停止の広報体制をトップはどう考えているか取材することにした。

トップの自宅へ質問状  

 編集部は、ダイドーホールディングス(HD)の髙松富也社長とダイドードリンコの中島孝徳社長の両名の自宅へ直接質問状を送り、一連の経緯を伝えた上で、CM放映について把握していたか、トップとして倫理観が欠如したCMを流した事実をどう考えるか、同社の杜撰な広報対応をどのように考えているか、などを質した。

 
......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応