ZAITEN2023年06月号

10兆円ファンドを利権化するワルい奴ら

国際卓越研究大に群がる「門外漢」の政商たち

カテゴリ:TOP_sub

 国際卓越研究大学という名称を耳にする機会が増えてきたのではないだろうか。政府が創設した10兆円規模の大学ファンドの運用益を配分し、世界最高水準の研究大学の実現を目指す制度のことだ。ファンドは政府が1・1兆円を出資し、残りの8・9兆円は財政投融資資金、つまり国からの借金で構成。年3%、毎年3000億円の運用益を出して配分するという触れ込みだ。仮に5大学が選ばれたとすれば、1大学あたり年間600億円が得られる。これだけ聞けば、大学にとっては薔薇色にしか見えない話だろう。  

 国際卓越研究大の公募は3月末に締め切られた。申請したのは早稲田大、東京工業大と東京医科歯科大が統合を目指す東京科学大(仮称)、名古屋大、京都大、東京大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪大の10大学。秋頃までに段階的に絞り込まれ、年度内に数大学が認定される予定だ。

「稼げる大学」を審査する?

 しかし、国際卓越研究大に認定されると、それまでの大学とは大きく姿を変えることになる。本誌22年6月号『10兆円ファンドを主導「学者政商」の正体』でも指摘したが、学外者を中心とした新たな最高意思決定機関を置かなければならず、この機関が学長を選考する。つまり、大学の運営が政財界に握られてしまうのだ。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

佐高信 vs. 山崎拓「政治家の劣化を止めるには選挙制度改革が必要だ!」

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟