ZAITEN2023年07月号

【企業倫理を問う!】

ダスキン ミスタードーナツの「『全て売り切れ』のネット予約」

カテゴリ:クレーム・広報

ミスドの日本国内における運営会社は、大阪府吹田市に本社を置く「ダスキン」である。ダスキンは「大阪王将」なども傘下に持つ「ニッシンコーポレーション」のグループ会社の一つだ。  

 2014年から、店頭で1杯ずつドリップするコーヒーで勢いをつけたコンビニ各社はドーナツの販売にも力を入れ始めた。コンビニドーナツに市場を席捲されると思いきや結局、コンビニ各社はドーナツ事業から撤退する形となり、ミスドに軍配が上がった。  

 最近では、京都の老舗宇治茶専門店や有名パティシエとコラボした商品が人気を博すなど破竹の勢いである。消費者の信頼を勝ち取ったかに見えたミスド。しかし、それを疑わざるを得ない情報が編集部へ入ってきた。

〈外出中にふと思い立って、ドーナツを持ち帰って食べることにしました。並ぶのも面倒くさいし、出先でもスマホで簡単に買える「ミスド ネットオーダー」を使ってみることにしました。  

 しかし、全て売り切りになっていて驚きました。ネットで注文しておけば、店頭で並ばずに受け取れるのがネットオーダーのメリットなのに、すぐ買えないのであれば、ネットオーダーの意味がありません。  

 しかもお店に行ってみると、商品があって腹が立ちました。売り切れ表示されていたものは期間限定商品などではなく、「オールドファッション」などのレギュラー商品であり、意味がわかりません。こんな機能不全のサービスを放置するミスドは一体どうなっているのでしょうか〉(読者からのメール)

......続きはZAITEN7月号で。


購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応