ZAITEN2023年09月号

【新クレーマーズレポート】第69回

すかいらーくHD「従業員は立ってるだけでおしゃべりばかり配膳はロボットと客任せ」

カテゴリ:クレーム・広報

 コロナ禍での省人需要により、外食産業で一気に広まったのが、配膳ロボットに代表される「非接触型サービス」だ。ポストコロナ時代に突入してからは、「業務効率向上」や「顧客回転率向上」「人件費削減」の救世主として注目されているようだ。

 その先頭を切って導入を推進しているのが、東証プライム上場のファミレス大手、すかいらーくホールディングス(HD)である。同社が運営する「ジョナサン」での配膳をめぐって、読者から編集部にメールが届いた。 〈先日、久しぶりにファミレスのジョナサンに入ったが、店が様変わりしていた。  店に入るとホールスタッフに「お好きな席にお座りください」と言われ、ドリンクバーのそばの席に陣取った。

 昼の時間帯にもかかわらず、店には私を含めて客は2名しかいない〝ガラガラ〟状態だった。  その一方で、フロアにはドリンクバーの前に2人、レジ前に1人、特に何をするというわけでもない状態のスタッフが3名もつっ立っていた。  

 注文をしてから10分くらい待ち、ようやく料理が運ばれてきたが、驚くことに「猫型配膳ロボット」に積まれてやってきたのだ。猫ロボットは、私の注文した料理を載せてテーブルの前で止まって、ふざけた音声で「お待たせしましたニャ!」と言ったように聞こえたが、音が小さすぎるためよく聞き取れなかった。  

 初めてのことで対応がわからず、私はてっきり、そばに立っている店員が配膳してくれるものと思い、ずっと待っていた。

 しかし、2人の店員は背を向けて何やらしゃべっており、私のこの状況に知らんぷりで一向にこちらへ来ない。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応