ZAITEN2023年09月号

【企業倫理を問う!】

参天製薬「女性の力では開封しづらい目薬」

カテゴリ:クレーム・広報

 コロナ禍を契機にパソコンやスマホの利用時間が増えて、目の疲れに悩まされる人が増えている。今や目薬は現代人の必須アイテムと言ってもいいだろう。そんな目薬について、読者からメールが届いた。 〈コロナ禍以降、私の勤務先はリモートワーク中心となり、会議等もパソコンを介して行うため、オフィスに通勤していた頃と比べ、モニターを見る時間が格段に長くなりました。  次第に目の疲れや乾燥を如実に感じられるようになり、参天製薬の「ソフトサンティア ひとみストレッチ」という市販の目薬を使うようになりました。  

 効能に特に不満はないのですが、この目薬の容器は栓を開けるときに非常に開けづらくて困っています。  

 説明書にはキャップをねじ込んで開けると書いてあるのですが、このキャップが非常に固く、力ずくで開けようとしてもなかなか開かなくて毎回苦戦しています。女性の力でこの有様ですから、年配の方なども同様に開けづらいはずです。  

 また、力を入れすぎていると、開けている途中で中身の点眼液が飛び出してくることもあります。力を入れないとキャップの開栓ができず、力を入れすぎると中身が噴き出すというのは、容器は欠陥ではないでしょうか〉(読者からのメール)

誰が開けても固い  参天製薬の創業は、1890年。眼科専業の医薬品を製造・販売する製薬メーカーで、国内医療用眼科薬市場ではトップシェアを誇る。  

 読者が指摘する目薬「ソフトサンティア ひとみストレッチ」は、コンタクトレンズ使用者も使える参天製薬の市販点眼薬だ。第3類医薬品なので、購入に際して医師の処方箋や薬剤師からの販売を必要としない。薬局やドラッグストア等で手軽に購入できる。  

 手軽に購入できるのはいいが、女性や高齢者では開栓が困難だとすれば問題だ。実際に男性編集部員も当該商品のキャップを開けてみたが、コツがいるわけではないが、固いと感じた。  

 そこで、参天製薬のコーポレート・コミュニケーション部に開栓時の容器の問題を質すと、以下のような回答だった。

......続きはZAITEN9月号で。


購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応