ZAITEN2023年11月号

【見上げた広報実話】

高島屋「新たに判明した事実を追加連絡する広報担当」

カテゴリ:クレーム・広報

 企業への事実確認の取材に対する広報対応は、まさに玉石混交だ。消費者である本誌読者の疑問に誠実に答え、業務改善に努めると回答する企業もあれば、期日になっても音沙汰なしの完全な無視を決め込むマスコミ企業もある。  

 自社の記事が掲載された本誌発売後、自らの調査により新たに判明した事実と消費者への謝罪を改めて伝えてきた広報部があった。10月号の企業倫理記事で掲載した高島屋である。  

 記事の内容は次の通りだ。  

 読者が新宿の高島屋の地下食品売り場で、QR・バーコード決済を利用しようとしたところ、スマホの通信環境が悪くアプリが起動せず、結局、現金で決済した。  

 高島屋広報・IR室の村山氏に事実確認と新宿高島屋の通信環境について問い合わせたところ以下のような回答だった。

.....続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応