ZAITEN2024年01月号

~私が出会った良い広報、悪い広報~

【特集】記者たちが経験した「トンデモ広報」実話

カテゴリ:クレーム・広報

 本誌2023年12月臨時増刊号『企業広報 組織ガバナンス強化必携』では、「組織ガバナンス意識調査」として大手企業約40社にアンケート取材の協力を依頼した。  企業でメディアからのこのような取材の窓口となり、直接対応するのは主に広報部となる。〝組織の顔〟として誠実な対応が広報の基本となるわけだが、実際の取材のなかでは、さまざまな〝広報対応〟の現実を目の当たりにする。  

 そこで今回、さまざまな業界、媒体のメディア記者に実際の取材で経験した「良い広報」、「悪い広報」の体験談を取材した。

〈良い広報と聞いて思い出すのは百貨店の対応は非常に好印象でした。東日本を中心に展開する某百貨店は親切で、かゆいところに手が届くと言うか、さすがは客商売と感じました〉(業界紙記者)

 サービス業として、実際の事業のなかでも顧客に対してホスピタリティを重視する業界の慣習なのか、百貨店では広報にもメディアに対するそうした姿勢が根付いているようだ。  

 同じサービス業でも某流通大手に対しては手厳しい意見もある。

......続きはZAITEN1月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応