ZAITEN2024年04月号

【企業倫理を問う!】

TOHOシネマズ「無料鑑賞特典制限」が不親切でセコい

カテゴリ:クレーム・広報

  新型コロナウィルス感染拡大による行動制限が解けパンデミックが落ち着き、映画館に客足が戻ってきている。とは言え、動画サブスクの普及で〝映画館離れ〟が危惧されており、複数の大きなスクリーンを持つシネマコンプレックス(シネコン)やミニシアター問わず、独自の会員サービスで付加価値をつけ、観客の動員を図っている。  そんな「映画館の会員サービス」にまつわるメールが読者から寄せられた。

TOHOシネマズの映画館を利用することが多いのですが、納得できないことがあります。

〝6回観たら1回無料〟に惹かれて、数年前からTOHOシネマズの会員サービス「シネマイレージカード」に入会していました。最近、この無料鑑賞特典を使って映画を鑑賞しようとしたところ、特典適用の座席数が上限を超えているとのことで、使えませんでした。無料鑑賞特典があるから入会し、入会金と更新料を払っているにもかかわらず、特典を使わせないなんておかしいし、何よりセコイのではないでしょうか。  

 WEBで無料鑑賞特典の可能回か表示されるとありますが、特典が適用される席数の上限かわからないなど、不透明で不親切です。  

 また、無料鑑賞特典の可能回に上限があることは、会員になって数年経ちますが、今回初めて知りました。告知も不十分ではないでしょうか。私のように不便を感じている会員は多いと思います〉(読者からのメール)

今後の運営の参考にする

 編集部は読者の声をもとにTOHOシネマズ広報部に次の4点について問い合わせた。 ①有料の会員にもかかわらず、無料鑑賞特典が使えないのはおかしいという声に対する貴社の見解 ②無料鑑賞特典に制限があるという告知が不十分という声に対する貴社の見解

......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応