ZAITEN2024年06月号

【企業倫理を問う!】

横浜銀行 お粗末なミスで「読みとれないQRコード」

カテゴリ:クレーム・広報

 インターネットの普及により広告や宣伝が一変し、さらにスマホの登場により物理的な制約がほとんどなくなった。QRコードを利用すれば、スマホで読み取るだけで印刷物からでもWEBサイトからでも、消費者を意のままに誘導することが可能だ。  

 そうしたことが一般化しているなかで、横浜銀行が展開するQRコード付きのポスターについて読者からメールが届いた。

〈神奈川県内では街中や電車内等で横浜銀行のポスターをよく見かけます。正直、何を訴求しているかよくわからないポスターなのですが、QRコードが記載されていることに気付き、試しに読み取ってみました。  

 ところが、誘導されたWEBサイトには「表示できません」の文字。エラーページでした。  

 もともとよくわからないポスターなのに、誘導されるWEBサイトも非表示で謎は深まるばかりです。横浜銀行の意図が知りたいです〉(読者からのメール)

企画開始前の不備

 横浜銀行は、3大メガバンク、りそな銀行に続く地銀最大手の金融機関。地元・神奈川では圧倒的なシェアを誇り、帝国データバンクの調査によれば、2023年は神奈川県内の企業約1万5000社が同行をメインバンクとしている。そのシェアは約20%で14年連続1位と、まさに神奈川経済における金融の要といえる。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応