ZAITEN2024年12月号

〝ドブ色〟ほうじ茶ラテに唖然

サンマルクカフェ「オペレーション崩壊の成れの果て」

カテゴリ:クレーム・広報

 カフェでのくつろぎのひと時は、美味しい味はもちろん、気持ち良い接客があってこそ作られる。  

 ところが、日本のカフェで起こったとは俄かに信じがたい出来事が読者からメールで寄せられた。

〈先日、「サンマルクカフェ 千駄木店」を利用しました。そこでの接客、商品があまりにも酷かったので投稿いたします。  客に丸見えのカウンターの向こうで、バイトと思われる若い男女がずっとマスクなしでお喋りに夢中でした。食器を下げて帰る客に挨拶もしません。  

 衛生面でも首をかしげるような姿を目にしました。食品を扱う時に使う水色の手袋でスマホを使っていたり、パンをこねている店員もマスクなしで喋りながら作業していてとても不快でした。  

 注文したパンも焼き過ぎたのか焦げていて硬く、とてもお金を払って食べる代物ではありません。「ほうじ茶ラテ」に至っては、ホームページの写真とかけ離れたドブ色で、味も以前に飲んだ時とは別物でした。  

 別の店舗ではこのようなことはありませんでしたので、今回は度を越しているのではと感じました。接客、商品のどちらを取っても最悪でした〉(読者のメールより)

指導管理不足

サンマルクホールディングス傘下のサンマルクカフェは、「チョコクロ」を主力とするベーカリーカフェで、全国に300店近い店舗を展開している。  

 編集部は読者の声をもとに、サンマルクホールディングスに以下の5点を質した。
①「サンマルクカフェ 千駄木店」の接客について
②食品を扱う手袋をしてスマホを触る行為について
③店舗ごとに商品が不均一との声について
④マニュアルや研修が機能していない原因と再発防止策について
⑤今回の読者に対するコメント

......続きはZAITEN12月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」

いなば食品 退職役員の「個人情報」を暴露する異常性

あきれた広報実話大賞(第11回)武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ

スターバックス「話題先行の環境配慮」に現場はパニック状態?

スターバックス「事実上の回答拒否」

メルカリ「利用者の個人情報削除請求を拒否」無責任対応