ZAITEN2025年02月号

人事部からハラスメントなどの疑いを指摘され、厳重注意

武田薬品「リストラ担当幹部」退職勧告で深刻泥沼化

カテゴリ:TOP_sub

 本誌2024年10月号・12月号で詳報した武田薬品の大規模リストラだが、国内地方営業所の内勤部門であるコマーシャルエクセレンス部で〝首切り〟の陣頭指揮を執っていた幹部Xが、逆に退職に追い込まれたとの情報が舞い込んできた。

「やりすぎて退職勧告が行われたのです。事実上の解雇でした」

 ある武田関係者はこう打ち明ける。リストラの旗振り役だという同部トップである部長のMの意向に応えるため、Xは圧迫面接に励んだ結果、「人事部からハラスメントなどの疑いを指摘され、厳重注意を受けたのです」(前出関係者)と明かす。

 改めて武田が進めている大規模リストラの概要を振り返りたい。  

 目下、武田がリストラのターゲットにしているのが国内事業部門だ。日本発の製薬会社である武田だが、グローバル化によって成長することを選択したため、社内で国内事業の地位が著しく低下している。24年3月期決算では、国内市場の売上比率は1割前後にまで落ち込んでいる。「25年3月期は1割を切る可能性もあります」(専門誌記者)。主力製品の特許が切れて安価なジェネリック医薬品(後発薬)にシェアを奪われている反面、それに代わる次を担う製品が見当たらないのが理由だ。
 こうしたなかで決められたのが、国内事業を対象とした大規模なリストラだ。

......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟

金融庁「三菱UFJ・みずほ〝泥棒銀行〟」に弱腰のワケ

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

佐高信 vs. 山崎拓「政治家の劣化を止めるには選挙制度改革が必要だ!」

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟