2025/03/28
キヤノン「1651億円減損」の悲鳴
2016年に買収した現・キヤノンメディカルシステムズの減損を計上したキヤノン。 しかし、同社低迷の原因は超高齢ワンマン経営者を駆逐することができないことだ―。
キヤノン、キヤノンメディカルシステムズ、ワンマン経営、御手洗冨士夫、減損、田中稔三、老害
2023/05/31
【特集1】キヤノン御手洗「事実上の不信任」でも居座りの厚顔
3月30日に行われた株主総会で再任賛成比率「50・59%」で辛くも再任された、 キヤノンのトップ御手洗冨士夫。株主からの事実上の「NO」でも辞める気配は微塵もない―。
ZAITEN2023年07月号、キヤノン、御手洗冨士夫、株主総会
【特集1】株主総会「女性取締役ゼロ」企業への厳しい審判
「アフターコロナ」で4年ぶりに通常開催される株主総会。先んじて3月に行われた株主総会で株主からの厳しい評価を下されたのはキヤノンの会長兼社長の御手洗冨士夫だが、他の企業も対岸の火事ではない。
ZAITEN2023年07月号、みずほ、アイフル、アコム、キヤノン、ニデック、日本郵政、東電、株主総会、電通
2023/05/30
【特集1】2023年「経営者受難」荒れる株主総会
新型コロナ禍の中で行われた株主総会はオンライン開催などの影響もあり、比較的おとなしめの印象を受けるものが多かった。翻って「アフターコロナ」とも言える今年に関しては、久々に白熱した株主総会が予想される。株主に不評な経営者にとってはまさに「受難」の場となるだろう。「守る側」「攻める側」大荒れ必至が予想される今年の株主総会を分析する――。
2022/02/24
【投資単位特集】ユニクロ「投資単位引き下げず」の開き直り
東証が定める最低投資価格基準を「努力目標だから」と開き直り、何ら是正策を講じない上場企業がある。その代表的銘柄がファーストリテイリングだが、その頑なな態度は「個人投資家お断り」という他ない。
NISA、ZAITEN2022年03月号、キヤノン、キーエンス、トヨタ、ニトリ、ファーストリテイリング、ホンダ、ユニクロ、任天堂、投資家、東京エレクトロン、東証.日経平均、株式分割
2020/09/01
キヤノン御手洗「赤字決算」でも野球観戦
3度目の社長に返り咲いたキヤノン会長の御手洗冨士夫。しかしコロナ禍が直撃、四半期ベースで初の赤字決算に沈んだ。そんな赤字決算を発表した同夜に、御手洗本人の姿は東京ドームにあった。
ZAITEN2020年10月号、キヤノン、ジャイアンツ、坂田正弘、御手洗冨士夫、田中稔三、真栄田雅也、読売新聞
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革
Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実
農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断
【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか