2024/08/28
テレビ朝日〝あのセクハラ男〟が子会社社長に就任
本誌9月号にて「粉飾決算疑惑」を報じたテレビ朝日。同社のコンプライアンス不全は早河洋会長の独裁に起因する内容であるが、社内からは同社の「パワハラ体質」を悲観する声が後を絶たない。
ZAITEN2024年10月号、セクハラ、テレビ朝日、桐永洋
2024/01/29
エネオス社内で囁かれる「脱・杉森」クーデター説
ENEOSホールディングス(エネオスHD)で起きた前代未聞の経営トップの2代連続セクハラ辞任劇。 2月末にも次期トップを決める方針だが、結果次第ではお家騒動の熾烈化も予想される―。
ZAITEN2024年03月号、エネオス、クーデター、セクハラ、宮田知秀、ENEOS
2023/09/28
老舗葬祭「情報漏洩で罰金500万円」の異様
ZAITEN2023年11月号、セクハラ、パワハラ、村上葬祭、株式会社ムラカミ
2022/04/22
電気興業「元社外取締役」に今も高額報酬の〝怪〟
ZAITEN2022年05月号、セクハラ、松沢幹夫、電気興業、SMBC日興証券
2020/12/01
【特集】大手企業「ハラスメント」の実態
厚生労働省が2020年7月に発表した「個別労働紛争解決制度の施行状況」によれば、19年度に全国都道府県の労働局などに寄せられた総合労働相談件数は118万834件と、12年連続で100万件を突破し、民事上の個別労働紛争の相談件数では「いじめ・嫌がらせ」が8万7570件(前年比5・8%増)となり、8年連続で首位となった。この数字が示す通り、企業での啓発が進んでいると思いきや、パワハラ、セクハラをはじめとしたハラスメント事案は今もって増加傾向にあるのだ――。
ZAITEN2021年01月号、セクハラ、ハラスメント、パワハラ
【特集・ハラスメント】大手企業40社「社内対策」の実情
パワハラ、セクハラ、マタハラ、モラハラ......。「ハラスメント」という言葉が一般化して久しい。果して、日本を代表する大手企業はこの問題にどのように取り組んでいるのか。大規模アンケート調査を実施した―。
JR東海、ZAITEN2021年01月号、みずほ、セクハラ、ハラスメント、パワハラ、三菱商事、日立
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」
レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」
大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」
Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘
ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満