リストラ

2025/01/29

農林中金「1兆7000億円損失」現場では〝壮絶リストラ〟の予兆

当初は5000億円程度とされた最終赤字は、蓋を開ければ最大1兆7000億円にまで 膨らんだ。奥和登理事長ら経営陣は居座る一方、現場では大リストラの予兆が……。

ZAITEN2025年03月号、リストラ、壮絶、奥和登、最終赤字、農林中金、1兆7000億円

2024/12/24

武田薬品「リストラ担当幹部」退職勧告で深刻泥沼化

ZAITEN2025年02月号、ハラスメント、リストラ、幹部、武田薬品

2024/10/30

【特集】武田薬品「辞めるも残るも地獄」苛烈リストラの生声

本誌10月号で既報した武田薬品は女性幹部たちの権力闘争のもとで断行されているリストラ政策。 会社に翻弄される社員たちが労組に駆け込む有様はまさに泥舟状態だ。

ZAITEN2024年12月号、クリストフ・ウエーバー、リストラ、武田薬品

2024/08/28

【特集】武田薬品「ポスト・ウェバー」めぐる女たちの闘争

経営陣だけがウハウハの壮絶リストラ!

ZAITEN2024年10月号、クリストフ・ウェバー、ポスト・ウェバー、リストラ、武田薬品

2022/04/22

東京新聞が「P担記者廃止」の淋しいリストラ策

ZAITEN2022年05月号、リストラ、東京新聞、社会部、P担記者廃止

2022/03/29

【特集】希望・早期退職「新型リストラ企業」の経営者責任

コロナ禍の影響もあり、各企業では希望・早期退職者を募集する傾向が目立つ。2020年には93社で約1万8000人の募集だったが、比較的世間がコロナ慣れてしてきた昨年も84社で約1万5000人と大規模募集は止まらない。前年と比べ企業数・募集人数はともに減少したが、依然として高水準である。外的環境の変化によって経営の見直しが求められた結果の施策であれば分からなくもないが、中には「業績良好」の企業も目立つ。〝経営戦略〟〝再スタートの支援のため〟と言えば聞こえはいいが、これはもはや「新型リストラ」と言える。改めて経営者責任を問う――。

ZAITEN2022年04月号、リストラ、希望退職、早期退職

2021/05/01

JT 寺畠社長「大量首斬り」で払う"爆買いM&A"のツケ

国内事業のリストラで糊塗し、偽りの「グローバル企業」を演出してきたJT。その旗振り役を務めてきた社長の寺畠正道は加熱式たばこ戦略の対応を大きく誤り、もはや起死回生の策も講じられないでいる。

JT、M&A、ZAITEN2021年06月号、たばこ、リストラ、丹呉泰健、寺畠正道、財務省

2021/04/01

みずほ「ブラック職場」極まれり

システム障害で、その弛緩ぶりが白日の下に晒されたみずほ銀行。しかし、職場は然に非ず。1・9万人リストラの圧力に晒されたベテラン級が中堅・若手を苛めるパワハラが横行し、内部通報制度も有名無実という。悲痛な叫びを報告する。

MINORI、ZAITEN2021年05月号、みずほ、パワハラ、リストラ

2020/10/01

武田薬品で始まった「高額退職金リストラ」

武田薬品では、経営不振企業と変わらないリストラが進められているらしいが――。

ZAITEN2020年11月号、クリストフ・ウェバー、リストラ、岩崎真人、武田薬品

ZAITEN 2025年5月号

ZAITEN 2025年5月号
2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)

最新記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか