2022/02/25
【特集】「個人投資家お断り」 企業の言い分
現在、上場企業の単元株数は100株に統一されているが、東証がその最低投資価格(投資単位)を「5万円以上50万円未満」と定めていることをご存知だろうか。あくまでも”努力目標”という位置付けだが、個人投資家が株式市場に参入しやすくする措置に他ならない。「貯蓄から投資へ」の掛け声が国是となって久しい。そんな中にあって、いまだ投資単位の引き下げに応じない上場企業があるのだ。その中には「ユニクロ」のファーストリテイリングや任天堂、ニトリ、ソニーといったBtoC企業も含まれ、これらの株式を購入するためには最低でも数百万円の資金が必要で、その不作為には「個人投資家は株主になってもらわなくて結構」という本音すら透ける。努力目標なら無視する―そんな上場企業にあるまじきコンプライアンス意識を糺す。
SMC、ZAITEN2022年3月号、キーエンス、コンプライアンス、ソニー、ニトリ、ファーストリテイリング、ユニクロ、任天堂、単元株、投資家、東京エレクトロン
2022/02/24
【投資単位特集】ユニクロ「投資単位引き下げず」の開き直り
東証が定める最低投資価格基準を「努力目標だから」と開き直り、何ら是正策を講じない上場企業がある。その代表的銘柄がファーストリテイリングだが、その頑なな態度は「個人投資家お断り」という他ない。
NISA、ZAITEN2022年03月号、キヤノン、キーエンス、トヨタ、ニトリ、ファーストリテイリング、ホンダ、ユニクロ、任天堂、投資家、東京エレクトロン、東証.日経平均、株式分割
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」
レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」
大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」
Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘
ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満