増田寛也

2025/02/24

【特集】日本郵便・千田の「値上げ」で笑う〝悪い奴ら〟

予想以上の減少となった年賀状配達枚数。 値上げと社会の変化の煽りをもろに食らった格好だが、それでも狡猾な連中がほくそ笑む―。

ZAITEN2025年04月号、デタラメ民営化、増田寛也、年賀状じまい、日本郵政、立憲民主党、自民党

2025/02/24

【特集】〝死に体〟でも延命する「ゾンビ増田政権」

成長戦略もまともに作れない日本郵政グループトップは呑気な発言を繰り返すばかり。 内外から「無能経営」と叩かれようと、増田政権は「ゾンビ」のごとく続く―。

ZAITEN2025年04月号、デタラメ民営化、増田寛也、日本郵政、立憲民主党、自民党

2025/02/23

【特集】日本郵政 ひどすぎる「デタラメ民営化」

日本郵政の危機的状況を逆手に、蠢動する自民党の「郵政族」議員。立憲民主党も巻き込んで画策するのは、「親方日の丸」会社への先祖返りだが、こんな事態をもたらしたのは〝ひどすぎる〟「デタラメ民営化」の副作用に他ならない。

ZAITEN2025年04月号、デタラメ民営化、増田寛也、日本郵政、立憲民主党、自民党

2024/01/30

日本郵政・増田社長「料金値上げ」の経営失策

自らの経営失策のツケを顧客に付け回し、封書やはがき料金を大幅値上げする日本郵便。 日本郵政トップの増田には、自民党郵政族議員や全国郵便局長会(全特)と対峙する度胸などない。

ZAITEN2024年03月号、値上げ、増田寛也、日本郵政

2022/12/23

日本郵政「親方日の丸回帰」で負のスパイラル

郵政事業を所管する総務省の副大臣に全国郵便局長会(全特)の元会長が就任。日本郵政グループの経営は、 完全民営化路線から一転、「親方日の丸」へと回帰し始めている―。

ZAITEN2023年002月号、増田寛也、日本郵政、柘植芳文

2021/09/25

日本郵政「増田追放・横山復活」社長挿げ替えの策謀

2015年の上場時から株価が半値に暴落した日本郵政。〝軽い神輿〟として担がれた社長の増田寛也は精彩を欠くばかりだが、その裏で旧全国郵便局長会「全特」が復権。日本郵便前社長、横山邦男の再招聘を画策する。

ZAITEN2021年10月号、増田寛也、日本郵便、日本郵政、横山邦男

2021/02/01

日本郵政に忍び寄る「利権屋たち」

元総務相の増田寛也がトップに就任してから1年。日本郵政の改革が進む気配はなく、むしろ、グループ内のモラルハザードが進むばかりだ。そんな無為無策の陰で、元金融庁長官の森信親らが〝蠢動〟を始めている――。

ZAITEN2021年04月号、かんぽ生命、ゆうちょ銀行、増田寛也、日本郵便、日本郵政

2020/09/28

スガノミクスに群がる官僚と経営者たち

7年8カ月ぶりの宰相の交代。番頭の官房長官から新首相に就いた菅義偉は安倍晋三前政権の政策の継承を掲げるが、頭が変われば霞が関の勢力図も業界の利権構図も自ずと変わる――。早くも「スガノミクス」を巡る蠢動が始まっている。

SBI、ZAITEN2020年11月号、デジタル庁、デービッド・アトキンソン、パソナ、今井尚哉、佐伯耕三、北尾吉孝、北村滋、和泉洋人、国交省、増田寛也、大坪寛子、安藤久佳、山田真貴子、新原浩朗、日本郵政、森信親、海外交通・都市開発事業支援機構、矢野康治、竹中平蔵、経産省、総務省、菅政権、菅義偉、谷脇康彦、財務省、鈴木康雄、長谷川栄一

ZAITEN 2025年5月号

ZAITEN 2025年5月号
2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)

最新記事

ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」

レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」

大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」

Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘

ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満