2020/09/01
武田薬品「そして、誰もいなくなる」
昨年1月、アイルランド製薬大手シャイアーを6兆円超で買収、悲願の「メガファーマ」入りを果たした武田薬品工業。ところが、現下の有利子負債は5兆円を超え、次々に資産を手放し、果ては「アリナミン」ブランドを抱える大衆薬部門まで売却することに……。それでもなお、社長のクリストフ・ウェバーがトップに居座っていられるのは、資産売却で得たカネでステークホルダー(利害関係者)たちを黙らせてきたからに他ならない。しかし、売り払うものがなくなった今、ウェバー武田は高額退職金をエサに社員たちの大規模リストラに着手した――。青目経営陣に、その走狗となる日本人役員たちに徹底的に破壊された、かつての無借金企業、武田の惨状をレポートする。
LIXIL、ZAITEN2020年10月号、アリナミン、アンドリュー・プランプ、クリストフ・ウェバー、コスタ・サルウコス、シャイアー、ゼネラル・エレクトリック、ナイコメッド、ノバルティス、ブラックストーン、ポール・チャップマン、ミレニアム、リュープリン、丸山哲行、和光純薬工業、坂根正弘、富士フイルム、岩崎真人、志賀俊之、日産、武田薬品、藤森義明、長谷川閑史、関篤史
経産省「脱炭素」で電力再編の策謀
突如、旧式の石炭火力発電所の休廃止を促す方針を表明した経産省。「脱炭素」で地球温暖化対策に舵を切ったかに見えるが、然に非ず。その陰には、またも経産省出身の首相補佐官、今井尚哉の影が――。
Jパワー、ZAITEN2020年10月号、三菱重工、中部電力、九州電力、北海道電力、四国電力、安藤久佳、小泉進次郎、嶋田隆、新原浩朗、日立、東京電力、東芝、梶山弘志、沖縄電力、環境省、経産省、菅原郁郎、関西電力、高橋泰三
宝くじ・ボートレース「有害CM」を中止せよ
本来ならば極めて高い公共性、倫理観が求められるはずの「公営ギャンブル」のCMが暴走している。営利目的のため、確信的に有害CMを撒き散らす組織に「自主規制」など期待してはいけない――。
ZAITEN2020年10月号、みずほ銀行、コロナ、ボートレース、国交省、宝くじ、日本財団、池本孝慈、総務省、電通
キヤノン御手洗「赤字決算」でも野球観戦
3度目の社長に返り咲いたキヤノン会長の御手洗冨士夫。しかしコロナ禍が直撃、四半期ベースで初の赤字決算に沈んだ。そんな赤字決算を発表した同夜に、御手洗本人の姿は東京ドームにあった。
ZAITEN2020年10月号、キヤノン、ジャイアンツ、坂田正弘、御手洗冨士夫、田中稔三、真栄田雅也、読売新聞
コロナで安堵する「黒田日銀」に人事抗争
物価上昇の目標も達成できず、デフレ脱却失敗の戦犯となっていた総裁の黒田東彦が一転、コロナ禍の国難に立ち向かう救世主と持て囃されている。しかしその陰では、有力OBたちが黒田一派の追い落としを狙う――。
ZAITEN2020年10月号、アジア開発銀行、三重野康、中曽宏、安倍政権、山口広秀、日銀、早川英男、清水誠一、白川方明、福井俊彦、雨宮正佳、黒田東彦
JTB「JR東日本に救援要請」シナリオ
本交通公社を起源に持つ我が国旅行業界のガリバー、JTB。コロナ禍を受けた観光需要喚起のGoToキャンペーンで最も恩恵を蒙る会社だが、それでも経営危機は回避できないという―。
GoTo、JTB、ZAITEN2020年10月号、久保田穣、二階俊博、全国旅行業協会、国交省、山北栄二郎、日本旅行業協会、日本観光振興協会、津脇慈子、田川博己、田端浩、皆見薫、経産省、観光庁、電通
三越伊勢丹「謀反人」杉江社長のジリ貧
EC傾注と日本橋三越への家電量販店ビックカメラの誘致……三越伊勢丹の経営が迷走している。17年のクーデターで社長に成り上がった杉江俊彦だが、コロナ禍以前に打つ手を失っているようだ。
ZAITEN2020年10月号、ビックカメラ、三菱UFJ、三越伊勢丹、大西洋、杉江俊彦、永易克典、石塚邦雄
【澤井健のZAITEN戯画26】河井克行・案里夫妻の「野望の階段」
『ハウス・オブ・カード 野望の階段』(2013~2018年 Netflix配信)
ZAITEN2020年10月号、安倍政権、河井克行、河井案里
「真名カントリークラブ真名コース」批評
景観台無しの市民プールのような池
ZAITEN2020年10月号、和泉一介、真名カントリークラブ真名コース
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」
レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」
大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」
Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘
ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満