2022/01/31
【特集】みずほの「成れの果て」
11月末、みずほフィナンシャルグループにようやく金融庁の行政処分が下った。システム障害を多発させたみずほ銀行を断罪する内容だったものの、遅きに失したという他ない。本誌は再三にわたって、みずほのガバナンス問題を取り上げてきたが、その核心は日本興業銀行、富士銀行、第一勧業銀行の旧3行の内部対立である。そして、不祥事を奇貨としてグループ支配を確立した旧興銀勢の横暴がみずほの崩壊を招き、お飾りの社外取締役たちがそんな歪な支配に正当性を与えてきた。トップたちの退場で果たして、朽ちたメガバンクは再生するのか――。悲観的にならざるを得ない。
ZAITEN2022年02月号、みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行
【みずほ特集】「旧興銀支配10年」の成れの果て
ZAITEN2022年02月号、みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、坂井辰史
あきれた広報実話大賞(第9回 )SBIホールディングス
SBI、SBIホールディングス、ZAITEN2022年02月号
2022/01/30
【新春対談】佐高信 vs.辻元清美「バッジを外して初心に戻る!」
2021年10月末の総選挙で予想外の落選に塗れた前衆議院議員、辻元清美。大阪の選挙区で日本維新の会の集中砲火を浴びて「タダの人」に戻った格好だが、「それは政治家になった原点に回帰するために与えられた試練」と心機一転を目指す。旧知の佐高信に今の思いを余すところなく語った――。
ZAITEN2022年02月号、佐高信、辻元清美
2022/01/29
【内部告発特集】改正「内部告発者保護法」の知られざる中身
2022年6月に施行される「改正・公益通報者保護法」。その内容を一見すると、幅広い範囲で〝内部通報者〟が保護されているかのような印象だが……。施行から16年を経た改正法の実態を詳らかにする。
ZAITEN2022年02月号、内部告発、改正公益通報者保護法
2022/01/20
ニコン 「ゴルフ距離計」電池残量満タンでも突然の電池切れ
今日も編集部に寄せられた多種多様なクレームの数々――。その真相と企業の言い分を〝洗いざらい〟ご報告します。
ZAITEN2022年02月号、クールショット、ニコン
2022/01/19
東急バス 停留所と公式サイトで食い違う「時刻表」の言い分
東急バスの公式サイトで時刻表を確認し、翌朝、時間に合わせてバス停へ行ったところ、時刻どおりにバスが来ない!
ZAITEN2022年02月号、東急、東急バス
2021/12/28
三菱自動車・加藤社長「大株主に唯々諾々」の惨状
三菱商事との合弁会社リチウムエナジージャパン製バッテリーを採用することで開発を進めていた。しかし――。
ZAITEN2022年02月号、三菱自動車、加藤隆雄
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」
レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」
大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」
Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘
ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満