2024/02/29
西野智彦「アベノミクスの熱狂は幻想だった―金融政策への過大評価から目覚めよ」
黒田東彦総裁の強烈な旗振りのもと、10年に及んだ異次元緩和は熱狂か悲鳴か。 日本経済回復のための金融政策の意味を今一度考える。
ZAITEN2024年04月号、インタビュー、植田和男、異次元緩和、西野智彦、金融政策、黒田東彦
深田萌絵「光と影のTSMC誘致―台湾で隠蔽される健康被害」
熊本県で稼働するTSMCは真に国のためか―。 外資ばかり優遇していては、日本経済は衰退の一途を辿ることになる。
TSMC、ZAITEN2024年04月号、健康被害、光と影のTSMC誘致、台湾、水俣病問題、深田萌絵、隠蔽
【著者インタビュー】「台湾有事 日本の選択」
危機を喧伝するメディアにより 「台湾有事」は現実味を帯びる
ZAITEN2024年04月号、台湾有事、日本の選択、田岡俊次、著者インタビュー
TOHOシネマズ「対応部署がはっきりしないグダグダ広報体制」
取材をしたい旨を伝えたが、なかなかメディア対応部署に辿り着かない。 社員がメディア対応部署を把握していないあきれた広報対応―。
ZAITEN2024年04月号、あきれた広報、シネマイレージ、使えない、席数の上限、無料鑑賞特典、6回観たら1回無料、TOHOシネマズ
TOHOシネマズ「無料鑑賞特典制限」が不親切でセコい
ZAITEN2024年04月号、シネマイレージ、使えない、席数の上限、無料鑑賞特典、6回観たら1回無料、TOHOシネマズ
東武鉄道「定期券を継続購入出来ない券売機」
「定期」の表記はあるのに継続購入出来ない券売機
ZAITEN2024年04月号、券売機、定期、東武鉄道、継続購入
LIXIL「迷惑なトイレの点滅機能」消費者軽視の半強制点検
今日も編集部に寄せられた多種多様なクレームの数々――。 その真相と企業の言い分を〝洗いざらい〟ご報告します。
ZAITEN2024年04月号、おまかせ点検、ランプ点滅、有料点検サービス、温水洗浄便座、高額な点検費、LIXIL
丸ノ内ホテル「お釣り渡し忘れ事件」に学ぶ危機管理
さまざまなサービス業の中でも、ひと際質の高いサービスを提供する業種が「ホテル」。 そのホテルで筆者が体験した「事件」は「危機管理」の示唆に富んでいた―。
ZAITEN2024年04月号、ポム・ダダン、丸ノ内ホテル、危機管理
ワークマン「詐欺的システム」FC加盟店が公取委に告発
ZAITEN2024年04月号、ワークマン、完全自動発注システム、詐欺的システム、FC
ヒューリックが掴んだ「東郷神社土地ビル」の大惨事
ZAITEN2024年04月号、ヒューリック、地役権、提訴、東郷神社
ZAITEN 2025年5月号 2025年4月1日発売 ¥1,100(税込)
レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革
Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実
キヤノン「1651億円減損」の悲鳴
農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断
【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか